続きます~
吉備中央町の庁舎を見終えて、県道31号線をす~っと南下し、
『大村寺』 の標識が見えたんで、ちょっと立ち寄ることに!!
吉備中央町 『大村寺』
右手に何やら立派な松が見えます!!

立派な仁王門に 立派な仁王さんです!!


門をくぐると、このように階段を上がっていきます。
お寺らしくて(笑) いいですね~

階段を上がるところの左手には、宝塔があります。

階段を登り切って、本堂がある境内のところに。
両側に石灯籠がありました。

これは鐘楼ですね。

同じく、本堂のある境内にも 『宝篋印塔』があります。


こちらには (本堂の左手) 小さな『五輪塔』が所狭しと並べられていました。
お寺のすぐ近くを 岡山自動車道が走ってるのですが、
ここの工事中に発見された塔で、ここに移されて祀られています。


本堂です。


階段から降りてくると 左手に見えるのが…

『弁天島』 となると、あるのが… 『弁天堂』


境内にある この庭園 とても整備されていて綺麗です!!

実は…
門を入ってから、左手に『塔』がありましたが、
その奥に 茶室があるんです。
まさか?? と思い看板を見れば
なんと!! 三玲作の茶室 『功徳庵』 だったのです!!
知らずに(標識に導かれ) このお寺に初めて来たのですが、
三玲さんの作品に再び出会えるとは~ 感激です!!
ラッキーだったなぁ~~♪
これは個人宅にあったものを移築したようです。



内側から見た 仁王門です。
右下にチラッと見えるのが 『功徳庵』 です。

振り返ると…


町のHPの 『大村寺』 のページです。
よかったら 参考にして下さい!!
吉備中央町 『大村寺』さて、本来の目的である(笑) 『滝』を見に、新見市へ向かいました!!
テーマ : 岡山県
ジャンル : 地域情報